2018年02月10日
沖縄国際洋蘭博覧会2018 フラワーデザインコンクール
沖縄国際洋蘭博覧会2018 フラワーデザインコンクール
久しぶりの投稿です~
今年も素敵な作品が入賞致しました。
毎年、どのようなデザインを出展してくるのか楽しみです。
第1回の出展から20数年たちました。
20数年、年中行事のように洋蘭博覧会に出展していましたので、
この時期になると、デザインを考えたり、材料の手配等、
『ちむわさわさー』 (方言) 解説 『心が躍る』 します。
今年は、主人や母からストップがかかり、出展は卒業と考えていましたが、
洋蘭博覧会の担当の方から、出展数が足りないということで、断り切れず、
洋蘭博覧会の方々には、ずっとお世話になっていますので、主人を説得しました。
搬入まで残り2週間。出展のアレンジメント部門のテーマも思いつかないので、
4,5年前から、『和・モダン』 を追求し、年度を変えて、テーマとしています。
和にこだわり、洋蘭と日本の象徴、松、竹を主材にデザイン致しました。

今年の文部科学大臣賞は、総合デザイン部門
若手のイケメン男子 飯室実さんが、受賞しました。

文部科学大臣賞 飯室実さん
そして、優良賞は、2回目のチャレンジで
ニューブーケ部門 上原美濃さんが受賞しました。


表彰式が終了し、審査員の河合透先生、森洋子先生と受賞者の方々と記念撮影
久しぶりの投稿です~
今年も素敵な作品が入賞致しました。
毎年、どのようなデザインを出展してくるのか楽しみです。
第1回の出展から20数年たちました。
20数年、年中行事のように洋蘭博覧会に出展していましたので、
この時期になると、デザインを考えたり、材料の手配等、
『ちむわさわさー』 (方言) 解説 『心が躍る』 します。
今年は、主人や母からストップがかかり、出展は卒業と考えていましたが、
洋蘭博覧会の担当の方から、出展数が足りないということで、断り切れず、
洋蘭博覧会の方々には、ずっとお世話になっていますので、主人を説得しました。
搬入まで残り2週間。出展のアレンジメント部門のテーマも思いつかないので、
4,5年前から、『和・モダン』 を追求し、年度を変えて、テーマとしています。
和にこだわり、洋蘭と日本の象徴、松、竹を主材にデザイン致しました。
今年の文部科学大臣賞は、総合デザイン部門
若手のイケメン男子 飯室実さんが、受賞しました。
文部科学大臣賞 飯室実さん
そして、優良賞は、2回目のチャレンジで
ニューブーケ部門 上原美濃さんが受賞しました。
表彰式が終了し、審査員の河合透先生、森洋子先生と受賞者の方々と記念撮影
Posted by スイレン at 19:01│Comments(0)